サルトルは終わっていないよ

永野潤id:sarutora ou id:zarutora)さんはみずからのはてなダイアリーで、さかんに「サルトルフォビア」(サルトル嫌悪)が日本のアカデミズムで蔓延しているのを指摘している*1。そこでおよばずながら、援護射撃に出たくなった。
なお構造主義ポスト構造主義の思想家で、オレがまともに読んだことがあるのはロラン・バルトだけである。そこで以下はバルトに焦点を当てて話を進める。いまではバルトはサルトルの失墜に一役を買った思想家のひとりだとされている。サルトルが世を去ったときに「朝日新聞」に掲載された記事も、そのように書かれていた。
しかしトリッキーな仕掛けをほどこした自叙伝"Roland Barthes par Roland Barthes"(ed.seuil,1975)には、「私が好きなものと好きではないもの」(J'aime, Je n'aime pas)を列挙した断章があり、好きなものとしてサルトルの名が挙げられている。当時存命中だったフランスの文学者で、このリストに含まれているのはサルトルだけである。
さらには遺作となった写真論"La chambre claire"(ed.seuil,1980)の冒頭には、

En hommage
à
L'Imaginaire de Sartre

との献辞がある。直訳すれば「サルトルの『想像力の問題』に捧ぐ」となる。少なくともバルトは最晩年にいたるまで、ノーベル文学賞を辞退した斜視の母国人への敬意を失わなかった。
また「サルトルをもって『行動する知識人』の時代は終わった」とご託宣を述べる向きもあるが、ミシェル・フーコーは監獄の、ドゥルーズガタリは精神病院の改善を求めて行動していたし(ドゥルーズは病弱なので、街頭に出たかどうかは不明だが)、ルイ・アルチュセールは真面目なフランス共産党員であり、ジャック・デリダも晩年は国際政治をめぐる諸問題について積極的に発言していた。「サルトルをもって『行動する知識人』の時代は終わった」なんて平気でほざいているのは、日本の大学でアカデミック・ポストを得て、安穏と生活しているフランス文学者だけなのではないかと思わなくもなく。オレは内田樹のファンだが、彼の「サルハラ(サルトル・ハラスメント)」は愚劣きわまりないと思っている。オレだって『水いらず』(ISBN:4102120017)と『ユダヤ人』(ISBN:4004110793)を翻訳で読んだだけ(おまけに『ユダヤ人』は簡単に拾い読みしただけ)の「薄い」サルトル読者にすぎないのだが。

明るい部屋―写真についての覚書

明るい部屋―写真についての覚書

水いらず (新潮文庫)

水いらず (新潮文庫)

ユダヤ人 (岩波新書)

ユダヤ人 (岩波新書)

図解雑学 サルトル (図解雑学シリーズ)

図解雑学 サルトル (図解雑学シリーズ)

幸せな愛なんてない

YouTubeを検索していたら、プロ、アマを問わずにジョルジュ・ブラッサンスの"Il n'y a pas d'amour heureux"をカバーしている動画がけっこう見付かった。わりと面白いので紹介する。ほとんど個人的なメモであるが。
ところでこれ、ブラッサンス本人が作詞したのではなく、ルイ・アラゴンの詩にメロディーを付けたのね。知らなかった。あとブラッサンスは知らなくても、映画好きだったらこの曲を聴いたことがあるはず。ゴダールの「勝手にしやがれ」で何度かBGMとして使われるからだ。
http://www.dailymotion.com/video/x11opk_brassens-il-ny-a-pas-damour-heureux
これはブラッサンス本人の演奏。なぜかYouTubeには載っていないのでほかの動画サイトにリンクする。

フランソワーズ・アルディによるカバー。この女性については名前しか知らないので、もっともらしいコメントは避ける。

"8 femmes"(「8人の女たち」という邦題で日本でも公開されている)という映画の1シーン。この映画、観たことがあるような、ないような。記憶が曖昧。

ニーナ・シモン(オレは今日まで知らなかったが、けっこう有名なジャズシンガーらしい)によるカバー。アメリカの黒人女性がフランス語を歌うと、こういう発音になるのか。ビートルズの「ミシェル」よりはまとも(笑)。

このリズミカルなアレンジはけっこう好みだが、"Tu vas percer mec"というコメントがどうにもこうにも。直訳するとけっこうひどい意味になるのだが、オレの勘違いだろうか。

むかしのオノ・ヨーコみたいなヘアスタイル。コメント欄で「オレはお前に惚れちまったぜ!」と告白するやつが(冗談なのかもしれないが)。空気が読めないやつはどんな国にもいる。

ブラッサンスの演奏に独自のエフェクトをかけてリミックスしたもの。宅録オタクもどんな国にもいる。

眼鏡っ娘! じつはこの動画を紹介したかっただけである。

この女の子もけっこうかわいい。パリ生まれのダブリン在住で、ロシアとアメリカでも暮らしたことがある、えらくグローバルなアイルランド人。プロフィール欄が何というか、文化系女子である。

マッチョなスキンヘッドが歌っても、けっこうさまになる。
あとはユッスー・ンドゥールもこの曲をカバーしているのを知った。UK版のiTunes Storeで試聴したが、かなり恰好いい。でも日本での合法的な入手は難しいようだ。

Nothing's in Vain..

Nothing's in Vain..