注文した本

その音楽の<作者>とは誰か リミックス・産業・著作権

その音楽の<作者>とは誰か リミックス・産業・著作権

待望の増田聡先生の新著。アマゾンではまだ「予約受付中」だったのに、bk1では「24時間以内に発送」になっていた。ゆえにアマゾンをキャンセルして、bk1で購入。アフィリエイト・リンク経由での収入を得る機会を減らしてしまって申し訳ない、著者のひと。

東洋経済

はてなの近藤さんが表紙で特集が「ブログ資本主義」なので、「週刊東洋経済」の最新号を購入。特集はビジネス誌でブログを特集するとこうなるのだな、という平均的な内容にまとまっている。まあ、若干の勘違いをはらんでいなくはないのだが、ことさら目くじらを立てるものではない。
この雑誌、どんなひとが読んでいるのか判らなかったのだが、書評欄で高橋哲哉の『靖国問題』が大々的かつ好意的に取り上げられていたり、斎藤貴男が読書コラムを連載していたりと、いわゆる「進歩派」に歩み寄っている。ちょっと意外。

買った本

八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学 ちくま新書 (544)

八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学 ちくま新書 (544)

「日本は1945年8月15日をさかいにがらっと変わってしまった」という通説にメディア論的な観点から疑問を突きつけ、「8月15日」が公式な終戦記念日となるまでにはさまざま紆余曲折があったのを実証的に解き明かしていく内容。まだぱらぱらと拾い読みしただけなのだが、歴史上の「通説」が引っ繰り返されることに快感を覚えるひとにはお勧め。