お仕事告知

別冊宝島『音楽誌が書かないJポップ批評30 YMO&アーリー80's大全』で3本ばかり原稿を書いています。都内の書店ならもう店頭に並んでいると思うので、興味のあるかたはお買い求めください。ムネカタ君と自分以外に誰が執筆しているのか、じつはいまいち判っていないんですが。

YMO

YMOといえば円堂都司昭YMOコンプレックス』(平凡社[amazon]という本が出ましたね。著者はミステリ関係のムックでよく名前を見かけるひと。別ペンネームでロッキンオンにも寄稿しているようですね(いま知った)。

この本、それなりに面白そうなんだけど、読んだら読んだで絶対に近親憎悪的な感情に捉われそうなので、なかなか手を出す気になれません。誰か読んだひと、いますか?

パクリ

<パクリ>をめぐる論考

参考文献が「いかにも」な感じだけど、時間があったらじっくり読んでみたい。ところで「参考文献。」や「参考URL。」のようにいちいち句点を打っているのは、何かの含意なのかな。

いささかひるんでいる

えーと、「優香+さまぁ〜ず」や「チアキ+パイ投げ」や「キャバ嬢+柔術」で検索していらしたかた、本当にすみません。まったく大したことを書いておりません。

というか、そんなことを調べるためにわざわざネットに繋ぐんじゃねぇよ、コンニャロ。

人の砂漠

ちょっとした暇潰しのために、江古田の書店で沢木耕太郎『人の砂漠』(新潮文庫[amazon]を買う。しかし「ちょっとした暇潰し」として読むにはいささか重い内容の本であった。もう少し気力体力が充実したときに再挑戦しよう。