不易流行

唐突な思い付きを書き記す。
たとえば一過性のものを「流行」、それなりに持続性のあるものを「風俗」と定義してみよう。「男性の長髪」や「ジーンズ」はそれぞれ1970年代初期には「流行」だと思われていた。しかしどちらもいまでは「風俗」として定着している(もちろん細かな形状には流行り廃りはあるが)。「シャツのすそを出す」と「アーミーパンツ」も「流行」ではなく、「風俗」となりそうな気がするのだが、さてどんなものだろう。

近藤淳也インタビュー

[はてな]ではじめるブログ生活』(ISBN:4886487319)に収録したインタビューの音声ファイルを公開しました。収録日は2004年4月22日。はてなの社屋が京都から東京に越してから間もなく、社員が4人か5人しかいなかったころです。当時のはてなの主要サービスといえば、人力検索、アンテナ、ダイアリーしかなかったので、これらが話題のメインとなっています。出席者は近藤淳也さん、私、ディー・アートのTさん、ノマディックのSさんとなります*1
http://yskszk.org/mp3/20040422_interview.mp3(約37MB)
冒頭が若干途切れていますが、まずは近藤さんがなぜ大学院まで進んだのに中退したのかについて訊ねるところからインタビューははじまっています。1時間半にもわたる長いインタビューですが、時間に余裕のあるときにお聴きください。

*1:途中で近藤令子さんが飲み物を運びにやって来ます。